
発酵 酵素 玄米。
こちらは、100時間寝かせた玄米だそう。長岡式酵素玄米ではないけど、似ているそうです。
最近、「発酵、発酵、発酵」とアンテナはっているからか、ほんとに、ふとした偶然なのですが、やっぱり、「思い通りの現実が起こってくる」な~と感じる出会いでした。

以前にも、こちらで、ご紹介したのですが、私は、20代の時期のほとんどを(約7年くらいかな)長岡式酵素玄米に出会い、作らせていただき、食べ続けてきたモノです。
長岡式酵素玄米の講習会in大阪2019
でも、最近は、全然食べてなかったんです。長岡式酵素玄米を作るセットは、正規の講習会を受けた人でないと購入できないのですが、自分の家にあったわけではなくて、私の叔母のオーラソーマのサロンにありました。そこで10年ほどサロンのお手伝いしていたので、毎日、長岡式酵素玄米を作っては、発酵させ、食べさせてもらってました。(サロンでも、長岡式酵素玄米の講習会を開催しているので、また、あれば、ご案内しますね。)
で、毎日1升、多いときは2升、ひたすら炊いてましたので、ある意味、その時間は、ストレスも発散できるし、心を落ち着かせる時間だったり、素晴らしい瞑想時間でした。
私は、そのサロンも、数年前に卒業したので、最近は、叔母に会うトキくらいしか、長岡式酵素玄米を食さなくなり、今は、もっぱら白米三昧の日々なので、こうして、偶然にも発酵玄米なるものに、出会うと心が躍るので、やっぱり「発酵」好きなんだな~としみじみ感じてます。(笑)
ちなみに、私の白米三昧は、「あれ?玄米でなくてなんで白米?」
とよく質問されることが多いのですが、個人的に私には、今のところ、白米のほうが好きだし、身体に合っていると思うのと、一般的に出回っている情報を、あまり鵜呑みにするのはやめて、
・自分がそれを「好き」か?
・自分にしっくり合っているか?
というおおまかですが、この感覚で選ぶようにしたんです。
あとは、私が、「あ、あの人いいな」という私が望む「身体の状態」になっている人の話を直接聞いてから、採用していこうと思いました。
その情報が、正しいとか正しくないとか、真実であるとか、確かであるとか、そういう話ではなくて、自分がその情報にしっくりきたら採用しようかなと決めたんですけど、そうすると、すこぶるいろいろと「調子が良いこと」が、起こりだします。

私、マクロビオティックも正食協会さんで上級まで学びまして、玄米の良さもわかります。ただ、私には、「発酵していない玄米」オンリーだと、ちょっと、体のBalanceを崩すようでしたので、玄米でなくて、普段は、白米をしっかり派です。
ただ、やっぱり、発酵している玄米である、酵素玄米、発酵玄米とかは、やっぱりおいしいな~好きだな~と思います。
それと、なにより、白米と一緒に食べる、みそ汁、自家製ぬか漬け、自家製納豆が、めちゃくちゃおいしい。これが、何よりうれしいヒトトキになってるんだな~と思います。
自家製というのが、最近のテーマです。

なんで、私が、「自家製」にこだわっているか、そして、「自家製の発酵」にこれほど興味を持って作っているか?って考えてみたんですが、
私にとって作るという行為そのものが、心を整える時間、いわゆる
心地いい瞑想状態に近いんだなと気が付きました。
だんだん作ることに慣れてくると、工程自体が体に染みついてきます。次の工程に、サラリと進められ、手が、勝手に動くようになってくると、まさに無心。
マインドフルネス状態なのかな?(マインドフルネスは詳しくないのですが、なんとなくいい感じがする~ということで実践していきたいな~と思ってます。)
あと、私は、何かを毎日一緒にともに過ごし、育まれている感覚が好きなのかなと。
年齢を重ねてきて、だんだん何か育みたいという思いが出てきて、これって、本能的な欲求の一つなのかな~と思ったりします。
私は、結婚をしていないので、家庭もなく、子供もいません。だから、何か育んでいることが欲しいのかな~とおもったんですが、
ここから「望み」のしくみの本題に入ります!
みなさん、自分の「望み」は叶っていますか?
私、望みが叶っていない、望みが全然叶っていないと思うことがあったんですが、
「いやまてよ・・・。」
宇宙の法則からすれば、この世界は自分の思うがまま、思い通りの世界が映しだされている。ということは、まず間違いなさそうだ。
つまり、私がどれだけ願いは叶っていないと思っていようが、見えている現実は「私の望みが叶っている状態」なんです。
はて?
と、なりますよね。(笑)
で、ここから、わたしのことなんですが、
私は、暖かい家庭にあこがれてはいるんですよね。なので、今でも、望みの一つに、家庭が欲しい、創りたい、っていうのがあります。
居心地のいい家庭、誰かといっしょに過ごす、心地いい空間っていいな~って思っているのですが、どうにもこうにも叶っていない。でも、叶っていないんじゃなくて、そもそも、今の、この私の現状が「私の望みが叶っている状態」なんですよね。
ということは、心地のいい家庭が欲しいというのは、本当の私の望みではないということ?

はて?ですよね。(笑)
いえ、おそらく「望み」であることは、間違いないんですが、その「望み」の根本的な中心を見てみると、「叶う」ことを「信じていない」自分がいます。
いやいや、私、叶うことないでしょ。って。
そして、さらに見ていくと、叶ってしまうと困ることが潜んでいるんです。(笑)
叶ってしまうことより、叶ってしまわないことのほうがメリットがある。
叶ってしまったら?と考えたら、どうも、私、すごいネガティブが出てきましたよ~。
・いや、わたしなんてだめだ。
・きっとうまくいかない、問題が増えるだけ。
・叶ってしまったら、どうなるの?怖い。
とか、ごちゃごちゃ考えて、不安と恐怖を自分で作り出しています。ようは、自分のことを自分で信じている「自己信頼が全くそこにはない!」ということが見えてきました。
つまり、叶わない状態だと、怖さに飛び込まなくてすむし、今までの自分を守れるので、その「叶わない」現状を選択しているんですよね。
叶ってしまうことが、怖いんです。不安と恐怖があるんです。叶わないほうがいい、という望みのほうが強いから、「叶わない状態を望んでいることので、それが叶っている。」ということなんですね。(笑)ややこしいけど。
でも、まあ、

ふにゃ~・・・・ですよね。
で、
じゃあ、どうしたいの?っていうとこなんです。これが、望みの根本のとこ。
この根本の望みに気が付いたら、
はい。
決めて、宇宙にオーダーする。そして、受け取る。
この時に、出てきた望みは、「全力」です。
エゴであっても、欲望であっても、そういうのは、もうなんだっていい。
とにかく、自分の望みに正直に向き合う。
それだけのこと。
自分で宣言するだけなんです。誰にも宣言しなくていいんです。(笑)
むしろ、誰かに見せるものでもない。
よく、人に宣言すると叶うっていうのとは、ちょっと別の話なんです、なので、それはちょっと横に置いといて、、、、。
というのも、そもそも、自分の根本の根本のえぐり出した究極の望みって・・・・・
人に言えそうですか?(笑)
私は、言えない。ってことが分かった。(笑)
たとえば、こんなの望んだらどう思われるだろうか?こんな私が望んでいるって、知られたら恥ずかしい。とか、そんなプライドみたいなのも出てくるんです。
だから、恥ずかしくない、いうなれば、うすっぺらーい、表面上の望み「きれいな望み」ばっかり、自分にも宣言していたと思います。
でも、それだと叶わないんです。自分が望んだとおりのことを、ちゃんと叶えてくれるのが、宇宙の法則です。
だから、本当の本当の本当の、根本の望みじゃないときは、叶わない。
だから、全力で、自分の望みに正直になるんです。誰の許可もいりません。誰かに宣言することはないし、自分で思うだけなら、恥ずかしくない(笑)
でも、恥ずかしいけど、自分とは真剣にちゃんと向き合う。
あ、あと、誰の許可もいりませんが、許可はいるんです。
なんの許可?
そう、望んでもいいと、自分に許可する。
全力で、望んでいいんです。エゴであろうが、欲望の塊であろうが、黒い欲望であろうが、えーって思われることであろうが、望みを取り出して、向き合う。
例えば、
絶対にそんなことありえないよーっていう、照れちゃうような望みでもいい。(笑)でも、そういうの望んでいるなら、それをちゃんと望む。
例えば、なんだろうかな、
うわっーーー♡ていうドンピシャのタイプの人と、思いもしない運命的な出会いをして、その人が、これでもかっていうくらい、私のことが好きで、私もその人のことが好きで、一緒にいると楽しくて時間があっというまで、私のことものすごく大きな懐で包んでくれるような、○○こんな、○○こんなこんな、○○こんなこんな、(以下、いっぱい)な~、人と家庭を持つことになる。とか

お金のことに関しても、こないだ、「あ、そんな風に望むの」ねと、とても新鮮だったので、シェアさせてもらうと
・お金が欲しい。じゃなくて
「じゃんじゃん、ばんばん使っても、大丈夫なお金の使い方をしたい、値段を気にせず、思い存分に使いたい。」という、望み。
そう、結局、みんな、お金が欲しいのでなくて、値段を気にせず使う自分になりたいし、気にせず使えるお金が入ってくる自分になりたい。人にたくさんおごったり、ふるまったりできる自分になりたい。とか。
そういうのが、本当の望みだったりする。
そして、もっと深く見ていけば、そのばんばん使えるようになったお金の行き先も見ていく。
自分は、いったい、「何に」存分にお金を使いたいのか?
食事?家?服?世界旅行?・・・
なんだろう、何かありますよね^^ 使いたい先。
それが、本当の自分の「好き」が現れる部分でもありますよね。

そこに正直に向き合う。
2020年の夏至にむけてね。

あ、でも、注意してほしいなと思うのが、エゴでも、欲望でも、と書きましたが、なんていうかな、恨みのような感じで、外側に対してあーだこーだ、コントロールしたいような望み。
人や、もの、環境を傷つけることや、犯罪を犯すようなことは、違う。たとえば、この人嫌いだからと、自分がそう望んでいるから、傷つけたい、傷つけてもいいっていう話ではない。望みは、あくまでも、自分主体で考えること。「私が、どうなりたいのか?」これが主体。たとえばだけど、すごく嫌いな人がいる、その人が嫌いであるなら、その人をどうこうする望みとかでなくて、「嫌いになっている自分を変える」ような望み、自分は、どうなっていたいのか?を考える。
いやなことを言われた、された、だったら、そんなことをされない自分になることを望むことが、本来の望みであるだろうし、その人から離れるのか、それとも逆に仲良くなるのか?どんな自分でいたい?ということ。対象があって、こうあってほしい、こうしてほしい、とかの望みは、主体的な望みとは違うかな。
子供のような感じで、自分主体の望みに向き合ってみましょうね~。

では、では。
Yoko